テニスの手打ちは実に奥深い

テニスのコツ

テニススクールでレッスンを受けていると、「手打ち」っていう言葉が出てきたりする。

 

「完全に手打ちになってるよ!」

 

「もっと体全体を使って打って!」

 

「手打ちだとコントロールが悪いよ?」

 

 

手打ちは間違った打ち方の代表

テニスはどう考えても手で打つスポーツだから、手打ちは当たり前だと最初は思う。絶対に思う。

サッカーでいうと、「おい、それ足蹴りになってるよ」的な表現だ。でもテニスでいう手打ちとは、間違った打ち方の代表だった。

テニスで力のあるボールを打つためには、腕に比べて大きな筋肉を持つ体幹や腰、そして脚を使う。これがテニスで俗に言う以下の表現になっている。

・体の回転で打つ

・腰を回す

・体重移動を使う

どれも大まかには同じことを意味しているし、他にも似た表現は探せばいくらでもある。

手打ちを治すと、もうそれは2倍くらいテニスが楽しくなる

テニスにおいてこれほどまでに体幹を使う表現が存在しているのは、この体幹を使って打つことがテニスの真髄だからだ。

体幹で打つと、前述の通り力のあるボールを打てることに加えて、

・コントロールが良くなる

・再現性が高まる

・よりボールに回転がかかる

・疲れづらい

・怪我をしづらい

など、良い事尽くめ。

テニスを競技としてプレーしている人にとっては当然のことだけど、スクールではその重要性を知らない人が多い。

そんなこといったって、手打ちになっちゃうよ?

では具体的にどうすれば体幹を使ったスイングが身につくか。また、どうすれば体幹を使ったスイングが実現できているかを確認できるか。これは1つの簡単な確認方法がある。それは、

「スイング前後で軸足のつま先の向きを確認する」

ことだ。どういうことか説明する。正しく体幹を使ってスイングできていると、腰はスイングによって回転する。腰の回転にともなって軸足も内旋する。内旋とはひざが徐々に内側を向くようなひねりの動作。軸足が正しく内旋すると、軸足のつま先にも影響が出る。

オープンスタンスの場合、スイング前にベースラインと平行方向に向いていたつま先が、スイング後にはネット方向を向く。

その他のスタンスの場合でも、オープンスタンスほど顕著ではないが同様の動きが見られる。この体幹を使った打ち方を習得する過程では、結果として起こるこのつま先の動きを、意図的に行えばいい。

これ、僕が試した数あるヒントの中でも、もっとも効果があったもの。特にコントロールに悩みがある方、嘘だと思って試してください。劇的な変化見られるかと。

それでは、すばらしいテニスライフを。

 

さとすき

 

スポンサーリンク

関連記事

劇的上達テニス!両手打ちバックハンドストロークのすぐためせる「5つのコツ」
バックハンドが苦手ですって!? OK~、大丈夫! バックハンドストロークが得意な方はほとんどいませんから。 たまに両手打ちだからという理由でフォアハンドストロークより安定している方はいっらしゃいますが得意なのは別問題。 そんなバックハンドス...
ストローク&ボレー テニスは手首を固定すると上達する?
テニスと手首 インターネットやテニス雑誌でテニスの手首の使い方について調べていると、両極端なアドバイスが出てきます。 「手首は固定しないと安定しない」という意見と 「現代テニスでは手首は動かしたほうがスピードが出る」という意見。 片方は安定...
テニスで肘を伸ばしたら劇的に上達した話
テニスのストロークで肘を伸ばしたほうがいいかどうかは、テニスをやっている人の中ではわりとポピュラーな話題。この話題にいつまでも決着がつかないのは、プロテニスプレイヤーの中に、肘を伸ばすタイプと肘を曲げるタイプがいるからだ。肘を伸ばすタイプの...
テニスのユニットターンが生む3つのメリット
テニスの「ユニットターン」って聞いたことありますか? 日本ではあまり馴染みのないこのユニットターンという言葉、海外のテニス教本だと最初の章に書いてあるくらい基礎中の基礎だったりします。 テニスのユニットターンが生む3つのメリット 日本だと「...

コメント